【職業訓練に行くために保活】訓練中呼び出されたらどうなる?保活のポイント・欠席する時の取り扱いなど徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

こんにちは、2020年に職業訓練に通っていたおもちです。現在は自宅でフリーランスをしています。

子どもがいる親御さんが、職業訓練を受講することを考えるとき、通学時のお子さんの預け先が一番に悩みになりますよね。そもそも職業訓練で保育園に預けることができるのか、保活時の点数は?子供が体調不良で欠席するとどうなるのか?等々。。たくさん疑問が湧いてきますよね。

この記事では、実際に未就学児を保育園に入園させて、訓練校に通った私がやった対策や、その過程で知った情報などをまとめています。

子供を預けての職業訓練は取るべき対策がたくさんありますよ!職業訓練の受講を検討したいと考えるあなたの参考になりましたら幸いです。

おもち

結論、保育園にも預けられますし、看病で欠席時の取り扱いもあります!

目次

未就学児の預け先4選

未就学児の預け先としては、以下が検討先として挙げることができます。各種条件を考慮して預け先を検討していきましょう。

  1. 父母、義父母
  2. ファミサポ
  3. 有料保育サービス
  4. 保育園 など

以下の検討項目から預けられる先を絞っていきます。

検討すべき項目
  • 預かって欲しい期間
  • 必要になる費用
  • 送り迎えの有無
預かり期間費用送迎検討順位
①父母・義父母長くなるほど負担をかける無料自宅保育の場合不要
②ファミサポ長くなるほど費用がかかる1時間800円〜
③有料保育サービス長くなるほど費用がかかるコスト高め
④保育園必要な期間可能各自治体の設定による

①父母・義父母

自分や配偶者の父母に頼める方は費用や送迎の面でも融通が効くのでとても魅力的ですね。

ただ数ヶ月に渡ってということになると祖父母の負担も大きいですし、頼む方としても気を遣いますよね。したがって多くの家庭では、父母・義父母にはサポート的な立場をお願いするのが現実的かもしれません。

おもち

毎日となると大変ですが、送迎や発熱時の看病など頼めるとありがたいですね…!

②ファミサポ

ファミリーサポートセンター、通称ファミサポは地域の相互援助活動(有償)で子どもの送迎や預かりなどの提供・依頼ができるサービスです。市区町村から委託を受けた団体が運営しています。

近所の方で条件があう方が見つかれば検討もありですが、費用もそれなりにかかるのでファミサポは緊急時の選択肢として持っておきたいですね!

ファミサポは条件に合う方を見つけるのが難しいのと利用開始までに登録や面談が必要なので、父母・義父母に頼れない方は早めに登録をして条件を申請していざというときに頼れる関係を築いておくと良いですよ!

おもち

突発的な送迎や発熱時の看病など頼めると助かりますね…!

③有料保育サービス

シッターなど有料の保育サービスは様々なものがありますのでお住まいの地域で利用できる会社をあらかじめ調べておくといいでしょう。有名どころではキッズラインベアーズなどがあります。

利用料金はサービスにより異なりますが、例えばキッズラインだと1時間1,000円以上はかかります。長期的に預ける場合にはコストが膨らみますので、こちらも緊急時の選択肢として、いざというときすぐ使えるように探しておきましょう。

おもち

安心して預けられるシッターさんを見つけておきたいですね!

④保育園

①〜③まで見てきましたが、数ヶ月以上預かってもらう先としてはやはり保育園の検討が必要になるでしょう。

保育園も認可保育園・認可外保育園・小規模保育園など種類はさまざまです。

おもち

日常的な保育に関してはやはり保育園一択ですね..!

保育園申し込みまでに確認すべきこと

お住まいの自治体の利用基準と自身の世帯の点数を把握しておきましょう。以下に私のケースをご紹介します。

確認事項
  1. 利用基準を確認する
  2. 点数を確認する

利用基準を確認する

私の住む自治体では「月64時間以上、大学や職業訓練校、専門学校等に通っている保護者」は、学校に通っている間は「学生」として保育園に預けることができるという条件でした。

点数を確認する

保育園の空いている枠に点数が高い順に入園が決まっていくので、自身の点数をある程度把握しておくことは重要です。

私の地域では、「学生」の基礎点数は最大でも19点で、フルタイムで働く会社員より点数が3点も低かったです。ただでさえ厳しいのに低い点数で他の入園希望者と狭き門をかけて戦うことになります。

おもち

3点差は正直辛い・・!!泣

周囲と比べて点数が高いのか低いのかを把握しておくと取るべき対策も異なりますね!

保育園申込時の4つのポイント

利用基準と点数を確認したら、いざ申し込みをおこなうための4つのポイント紹介します。ポイントを押さえてもれなく申し込みをしましょう!

保育園申し込み時の4つのポイント
  • POINT①保育園状況を熟知しよう!
  • POINT②役所の担当者によく相談してみよう!
  • POINT③申し込める保育園は全て申し込もう!
  • POINT④保育園以外の受け皿も確保しておこう!

POINT①保育園状況を熟知しよう!

保育園の位置や基本情報、待機児童数、新設保育園の開園時期など、役所で相談・HP・クチコミなどを駆使して徹底的に集めましょう。

おもち

気になる保育園に知り合いがいれば、保育園の様子などを聞いてみるのもおすすめです

希望保育園への見学

可能な方は希望する保育園へ見学に行くことを超絶おすすめします!

理由としては受け入れ状況超最新情報を手に入れることができるからです。また、保育環境や雰囲気も行ったら本当によく分かるのでおすすめです!保育園ごとに職員の雰囲気など千差万別です。

おもち

保育園見学は情報の宝庫!

POINT②役所の担当者によく相談してみよう!

役所の担当の方に職業訓練が自分にはとても必要で、どうしても行く必要がある状況を説明して味方になってもらうといいかもしれません。

職業訓練って就業に比べ申し込み時の例が少ないので、担当者によく相談することで申し込み書類について詳しく教えてくれたり、耳寄り情報をアドバイスしてくれますよ。

点数制なので相談自体が有利になる訳ではありませんが、漏れなく手続きを進めるためにも役所の担当の方に事情を知っていてもらえるのは心強いですね。

おもち

希望を出す園のことや、書類に不備が出ないようさまざまなアドバイスをしてくれますよ!

POINT③申し込める保育園は全て申し込もう!

何が何でも保育園に預けられないと困る方は、ご自身の送迎が可能な範囲すべて申し込むことをお勧めします!

申し込み用紙の書く欄が足りなくても追加で記入すれば申し込みは可能です。

おもち

入園させたい意思を書類に詰め込みましょう!パワー!!

POINT④保育園以外の受け皿も確保しておこう!

保育園以外にも、さまざまな場合を想定して、親への根回しやファミリーサポートの登録、病児保育や一時預かりなどの情報も調べておき、いざというときに備えておくと安心です!!

おもち

ファミサポ、病児保育、一時預かりは事前登録が必要ですので、いざ必要になった時に利用出来るよう登録を済ませておきましょう!

ここまでくれば、申し込み諸々の段取りも万全です!あとは保育園決定のお知らせを待つのみ…!!

保育園決定後に提出が必要な書類

無事に保育園が決まったら、入校後、就学の事実を証明する書類の提出が必要になりますので、訓練校の事務局に速やかに作成を依頼しましょう!

あとは、授業の内容・日程や時間を確認するためにカリキュラム表などを求められますので指示に従い速やかに提出し、晴れて学生を謳歌しましょう!!

<必要となる書類>
  • 就学証明書
  • カリキュラム表 など

ちなみに、「就学証明書」を使ってAdobe Creative CloudやMacを購入する際に学割でお得に購入できますよ!

おもち

学割の証明になりますのでコピーを持っておきましょう!!

職業訓練生は学割が使えてお得!

保育園から呼び出し・職業訓練を欠席した日の取り扱い

どんなに手を尽くしても思い通りにいかない….。
それが、発熱する子供。預け先もないって日もありますよね。

おもち

今日は大事な授業の日なのに!みたいな日に限って発熱〜チーン。

しかし!授業は残念ながら進んでしまいますが、子どもの看病であれば授業を休んでも給付金はカットされませんのでご安心ください😊

これは訓練校に入ってから知ったのですが、3日までは子が病院を受診した事実(領収書や診療明細書で証明)を提出すれば、看護に必要な休みとみなされ給付金はカットされませんでした。(3日以上は診断書が必要になるとの説明でした)

給付金はカットされませんでしたが、卒業に必要な出席日数にはカウントしてもらえないのでご注意ください。

おもち

給付金カットされないの助かります…!

ちなみに、頼れるクラスメイトがいれば、休んだ時の授業の内容を説明してくれたり板書を見せてもらえたりするのでありがたいですよ〜!

おもち

今後、同じ業界で同志になるかもしれないのでクラスメイト作りもオススメです!

おもち家の保活〜入園準備

職業訓練に通うために必死のパッチなおもちの保活〜入園準備までの様子を解説します。

【保活】通園可能な保育園はすべて申し込み大作戦

我が家は両親がコロナ禍ということもありすぐには来れない状況だったので、職業訓練に行くにためには保育園に入ることがマストでした。

申込書の裏面まで使って送迎可能なところは全て申し込みました。

結果は…

おもち

第12希望まで提出し、第11希望になんとか引っかかりました…!ギリギリ…!!

持ち点が低かったのと、11月からという微妙な時期だったせいで空きがなく苦戦しました・・

しかし、たまたま入園開始希望月から開園する新規園があり、そこに引っかかりました。やった〜〜!

しかし、その園は我が家から一駅隣で(しかも訓練校と反対方面)駅から送迎するのも徒歩では15分ほどかかる遠い場所。しかも小規模園なので朝8時〜午後6時までしか預かってもらえない。。授業の時間から送迎時間もタイトでなかなか大変な場所でした。

しかし、すべては職業訓練に通うため…そういった微妙な条件は全て努力でカバーすることにしました。

おもち

絶対に入れるように攻めすぎた結果、送迎が大変なことに…!

【入園準備】保育園送迎対策!子乗せ可能な電動自転車を月々払いでレンタル

保育園が決まってひと安心もつかの間、上述のように送迎が自宅・最寄り駅からも微妙な距離で、どうやって送迎するのが効率的か検討しました。

その結果、園の立地から車や電車で送迎するよりも電動自転車が早くて効率的だという結論に至り、電動自転車での送迎を決めました。そして、なるべく早く近くの園に変われるように入園決定と同時に転園願を申し込んでおきました。

電動自動車にしたのは、車のレンタルなどよりもコスパ・効率の両面で有利だったからです。

  • レンタカーなどよりコストがかからない(月額が安い)
  • 朝晩の通勤ラッシュ時は車より早く着ける
  • 駅から駐輪場が近いので電車降りてすぐ迎えに行ける

限られた期間だけなら買うよりレンタルした方が安いし、必要な時期分だけ月々払いで家計に優しかったです。
機種も有名メーカーの子乗せ用の電動自転車だったので安心でした!

おもち

荷物を入れるバスケットも標準でついていたので保育園の荷物も十分乗せられました!雨よけカバーだけ用意するだけでお手軽で便利でした!

期間限定(のつもり)だったのでレンタルにしましたが、思いのほか転園が決まらず長いことお世話になりました。

電動自転車購入までの紆余曲折はこちら

こうしてなんとか保育園にも入れることになり、おもちは職業訓練に通えることになりました!

おもち

試験・面接に、保活…なかなか大変だったなぁ。でも決まってよかった!

まとめ

子どもを保育園に預けて職業訓練に通うにはさまざまな段取りが必要になりますが、頑張る父ちゃん・母ちゃんを子どもも応援してくれると思います!抜かりなく準備し、職業訓練へレッツゴー!

よかったらシェアしてね!
目次