こんにちは。こどもとおうちで過ごせる時間を増やしたくて10年以上勤めた会社を退職、職業訓練に通ったのち現在は自宅でフリーランスをやっているおもちです。
私は、2020年に退職してタイミング良くいきたいコースがあり翌月に試験、翌々月に職業訓練に行きました。
同じように職業訓練に通いたい、具体的にどうすればいいのか知りたい方の役に立てばと思いその時の経験をまとめました。
職業訓練に通うためにはいくつものステップを踏む必要があります。受講するまでなかなか長い道のりですが、くじけず乗り越えていきましょう!!!
この記事では、職業訓練の面接・試験を受けた筆者が、実際に経験して知った内容やノウハウをまとめていますので、これから職業訓練を検討されている方や面接を控えている方はぜひ参考にしてください。
職業訓練に実際に行って感じたメリット・デメリットはこちらから
ハローワークで申し込み&面談を受け、おすみつきをもらう
まず、受講したい職業訓練のコースが決まったら、まずはハローワークで申し込みと面談が必要です。
ハローワークの職務経歴書を書き、どういった経歴でなぜ職業訓練を受けたいのかなど、担当者から聞かれますのでにこやかかつ真摯に答えましょう。
ひとしきりの説明を受け、所定の書類を提出し、受講に相応しい人と判断されると、ようやく職業訓練に申込み要件を満たすことができます。
ようやくスタートライン!
職業訓練校の説明会・見学に行く
ハローワークでの申込時に、説明会をすすめられます。時間をかけて行くのも面倒な気持ちにもなりますが、結論行くことをおすすめします!
理由は、自分がイメージした内容と実際の内容にギャップが生じてしまうと、受講するのも苦痛になり自主退校なんてことになると時間や労力が無駄になってしまうからです。
私の管轄のハローワークでは見学はほぼ必須のような説明でした。
実際行ってみると学校がどんなところにあるか、事前に把握できるし、通うイメージができますよ!訓練校の方に直接質問できるチャンスなので勉強できる内容など不明な点を質問して確認しておきましょう。
私が説明会に行って確認できてよかった内容は以下の通りです。
説明会でチェックしておきたいポイント
- 訓練の内容(どんなことを学べるか)
- 訓練校の立地(駅からの距離や近くのコンビニなど)
- 訓練校の設備環境(教室や使用するPCなど)
- 訓練校のスタッフの雰囲気 など
説明会でイメージが膨らんで職業訓練への申し込みの決意が固まったら、来たる試験面接に備えて準備を行っていきましょう!
試験・面接の準備
どんな試験や面接でも、やはり事前の準備や対策に勝るものはないです。出来る準備はおこなって当日を迎えられると安心ですね。
若かりし頃の就活を思い出しました。。
事前に準備しておくと良いものは以下の通りです。
事前に準備しておきたいもの
- 学科試験の模擬問題。ハローワークで入手可能。
- 面接の想定問答の作成と受け答えの練習
- 当日着用するスーツと髪型のチェック
- 不安な人は試験会場までのルートの確認
学科の模擬問題
選考では学科試験と面接があります。当日焦らないためにも、傾向と対策を抑えておきましょう。
学科試験の模擬問題はハローワークでもらえたのでぜひ入手して一度解いて見ることをおすすめします!(試験内容の詳細はこちら)
面接対策
あらかじめ聞かれそうな質問は想定問答を作成し、簡潔に答えられるよう練習をしておくといいでしょう。
職業訓練は就職することを最大の目標としているので、
・真面目に就職する気がある人
・訓練中トラブルを起こさない人
・途中で訓練を投げ出さない人
に来て欲しいです。
なのでそこに当てはまります!というアピールを全力でしましょう!!
- 職業訓練で学びたいこと
→訓練の内容を把握・理解できているか - 職業訓練は様々な年代の人が来るがうまくみんなとやっていけるか
→周囲とトラブルを起こさず、訓練の運営の妨げにならないか - 前職を退職した理由
→志望動機につながる前向きな内容を - 希望の職種に就職できなかった場合はどうするか
→別の職種になったとしてもとにかく就職を希望する - 自己PR
- 志望動機
このあたりをすぐ答えられるよう準備しておくと安心ですよ!
試験・面接当日
服装はスーツで、時間は絶対厳守でいきましょう。
私の時は15人の枠に80人くらい来ていたのでなかなかの緊張感でした。無駄に焦ったりしないよう早めの到着をオススメします!
私は一番乗りで到着してから、面接対策をしたり、ライバルの観察をしていました (私が受かる!という念を送ってました笑)
服装
特に指定はありませんでしたが、全員スーツ着用で来ていたので、やはりスーツが間違いないと思います。
髪色についても指定はありませんでしたが黒が多かったように思います。ただ、全員社会人なので茶髪の人とかは普通にいたのであまり派手すぎなければ問題ないかと思います。
後日訓練仲間になった子は、試験前髪が青色だったので、当日は黒染めして行ったそうです。
試験内容
当日は学科試験と面接が行われます。
学科試験
中学高校程度の計算問題・国語でした。
内容:中学高校程度の計算問題と国語の問題 各20分ずつ
感想:一般教養を見るレベルですが、初見だと中高数学は特に思い出すのに結構時間かかってしまうかもしれないので、模擬問題で事前に慣れておくのがおすすめ。
ルート2を数字で表すのとか何十年ぶり!?えーと。。って私はなりました。。国語は漢字の問題が多かったです。
面接
内容:1対2〜3くらい、5分ほど
面接官:訓練校の先生、もしくは主催元の担当者
感想:事前練習は本当に大事。。!面接対策の詳細はこちら
訓練校の先生に当たった場合は、訓練内容を理解しているか突っ込んだ質問をされた人もいました。
私の場合は、主催元の県の担当者だったため、志望動機など一般的な質問で割とサクッとしてました。
お疲れ様でした!
ここまでくればあとは合格通知が届くのを待つのみです!
試験・面接結果について
合格でも不合格でも書面でお知らせがきます。
おめでとうございます!晴れて合格された方は入校の手続きを進める書類が入っていることでしょう!速やかに手続きを済ませて次のステップへ進みましょう!
かくいう私はというと、
補欠合格でした・・・チーン
補欠合格の場合、辞退者が出れば連絡をくれる記載があり、万が一の可能性にかけて電話が来るのを首を長〜くして待っていました。すると、なんと県の担当の方から辞退者が出た旨連絡が・・!神!
ソッコー行きますと回答した私でした笑
まとめ
試験・面接を受けてみて、やはり訓練生が訓練校の最大の目的=ちゃんと就職してくれるかが一番見られていると感じました。そのため実際、試験や面接の出来だけではなく、年齢やその他の要素(要はちゃんと就職できそうか)も総合的に見られていると思います。
とはいえ、学科や面接など事前に準備しておくことはとても大切と感じました!しっかり対策をして合格を掴みましょう〜!!
子供を保育園に預けて職業訓練に通う【保活編】はこちら
子供を保育園に預けて職業訓練に通う【訓練日の1日編】はこちら